皆様こんにちはーーー!!!
旦那との体重差12キロな私です!!
え?どっちの方が軽いのかって?
旦那の方ですよぉぉぉ…
少食な上に、普段仕事で動き回ってるからどんどん痩せていくんですよぉぉぉ…。
旦那がこさぶろーを抱っこして、やっと私の体重に追いつくとか…考えただけで辛いわ…。
今の目標は旦那より軽くなることです…。
さて、今回のお話は夜泣きについてです。
うちの次男こさぶろーは1歳5ヶ月で断乳をしました。
断乳もスムーズに成功し、数日間は私も数年ぶりに朝までぐっすり眠ることが出来ていたのですが…
ある日突然夜泣きが始まりました。
これまでもたまーに夜泣きはありましたが毎日というわけではなかったので、なんとか乗り切っていたのですが…
どういうことか、これが1ヶ月以上続いたのです。
毎日朝の(深夜の?)3時か4時頃に泣きながら起きてきて、最低でも1時間は泣き止みません。
。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン
なんて生ぬるいもんじゃありません。
発狂に近い泣き叫ぶ声と
仰け反る体
そして
ドメスティックバイオレンス
身も心もフルボッコにされます。
これを、深夜の3時とか4時とかにですよ?
これなんの拷問????ヽ(;▽;)ノ
しかもどういう訳だが
座ることは許されない。
ちょっとでも休めば大絶叫の大暴れ。
何度か立ったまま寝そうになって、こさぶろー抱えたまま倒れそうになったことも。
落ち着くまで1時間の日もあるし、2時間の日もあるし…
3時から6時までの3時間泣き止まなかった時は理性を保つのに必死でした。
そらじろーの幼稚園もあるから寝坊もできないし、夫も私たちと生活リズムが違うので起こすことも出来ない…。
気ィ狂うわそりゃヽ(;▽;)ノ
それからは鼻水止めの薬を少し眠気が来やすいものに変えてもらったり、バナナを食べさせて気を紛らわしたり…夜泣きが始まって1ヶ月半くらいでやっと落ち着いてくれました。
小児はりも試してみようかと考えましたが、その前に落ち着いたので結局試せず。
なんとか私、乗り切ったけど、
こういうところから虐待って生まれるのかなぁ…とも考えました。
今は地元に住んでるから夫が仕事でいない時も実家で心のデトックスができたからよかったものの…
全く知らない土地への転勤で、今以上の孤独なワンオペ育児だったら…と思うとゾッとします…。
今でも朝5時起きとかの日も結構あるんですけどね!!!
夏で日が昇るのが早いせいもあるのかしら…?
というわけでいまだに朝までぐっすり眠れる日々は訪れてませんヽ(;▽;)ノ
ひーんヽ(;▽;)ノ
何にも邪魔されずに8時間くらいぐっすり眠ってみたい!
コメント
コメント一覧 (7)
ブログだから書かなかったけど、私も何度も思っちゃいました…日中はあんなに可愛いと思ってるのに、自分が恐ろしいって思ってました。
こさぶは体も大きいし、ひたすら抱っこして部屋中を歩き回るのは肉体的にもきついし…毎日フラフラ状態で幼稚園に行ってました…ヽ(;▽;)ノ
いつか懐かしい思い出になるだろうけど、美談にはしたくないなぁって思います( ̄▽ ̄;)
なおたろー
が
しました
そらじろーはビックリするくらい起きませんでした(笑)
なのでそれはありがたかったなぁと…
上の子が夜驚症になるパターンも多いそうですからね(>_<;)
少しすれば落ち着くと思ってもなかなか終わらず…いやー今思い出してもきついです(笑)
なおたろー
が
しました
かなりきつかったです…大袈裟かもしれないですがトラウマです…( ̄▽ ̄;)
今もまだ眠りは不安定なので、朝方はどきどきします(笑)
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました
すごく元気のいいお子様ですね(^^)
体調崩さないように、注意してくださいね
(それがとても難しい)
今でも深夜のテレビショッピングを見ると、夜泣きを思い出します…
なおたろー
が
しました
仕事は終わりの目処が立つけど、育児ってイレギュラーなことや、どこまでやれば終わるのか分からないのが、私はより一層ストレス溜まりまくりです…
次女は6〜7ヶ月から夜泣きが始まって、うちは生後まもなくからおしゃぶりを与えたので、今では入眠儀式がおしゃぶり、夜泣きもおしゃぶりを突っ込めば今のところは泣き止んでくれます。
でも外すと眠りが浅いとまた泣いたりするので、数時間つけっぱなしなことも…おしゃぶり断ちする時が怖いです(^^;)
長女は半年ほど前に、赤ちゃんがえりから夜驚症になり、漢方2週間飲んでました。あの時もキツかった…
夜泣きの時、そらじろーくん起きたりしてきませんでしたか?( ;∀;)
なおたろー
が
しました
いつかいい思い出になるといいですね♬♬
なおたろー
が
しました