皆様こんにちはーーーー!!!!
いつもありがとうございます!
さて今回のお話は…兄弟育児の難しさについてです。
うちの息子たち、そらじろーとこさぶろーは3歳差の兄弟です。
現在5歳0ヶ月と1歳9ヶ月。
基本的にはとっても仲良しです。
生まれた時からずっとそらじろーは「可愛い!すっごく可愛い!」とこさぶろーを溺愛し、今でも「こさぶ!一緒にあそぼ!」と自分から誘って仲良く遊んでいます。
兄弟仲良くやってくれてるので私も安心なのですが…
まーーーー
共存が難しい!!!!
一人っ子だった頃は自分のやりたい遊びを好きな時にできていたのに、こさぶろーがつかまり立ちを始めた頃から遊びたいもので遊べなくなったそらじろー。
お絵描きをしたくてもペンを取られて、自分の描いた絵を上からぐちゃぐちゃにされたり
小さなパズルやブロックは組み立て途中で全てバラバラに…。
そして喧嘩。
今まであまり手を出すことがなかったそらじろーも、夏休み入ってからはこさぶに手を出すようになってきました。
そうなってきたら私も怒るんですけど…
ただ遊びたいだけなのに横から邪魔が入って遊びたくても遊べないそらじろーの腹が立つ気持ちもわかるし
兄ちゃんのことが大好きで、兄ちゃんが遊んでるものが気になっちゃうこさぶろーの気持ちもわかるんですよ。
でも私は叱る立場だから、その場の状況をちゃんと見定めて、判断して、叱ったり注意したり促したりしなくてはいけないんですけど……考えながら叱るのは…なかなか難しいです…疲れます(;´Д`)
ココ最近の私の頭はずっとこのことばかり考えてます。。。
上の子がまだ幼稚園に行ってない2歳差とか年子のご家庭とかホントどうしてんだろう…!?
そらじろーも毎日ずっとこんな感じなので、最近はおもちゃで遊びたい気持ちもなくなってきて、何をして過ごせばいいのかわからない様子…。
特に今は夏休みなのでちょっぴりストレス溜まり気味…。
夏休みが終わって幼稚園始まるようになったら気持ちも楽になるのかもしれないなーヽ(;▽;)ノ
それまでは2人が仲良く過ごせる遊びを私も頑張って提供していきたいと思います…。
折角の夏休みだしね…!楽しみながらなんとか乗り切ります…!!!
コメント
コメント一覧 (4)
新ブログの方にもコメントありがとうございます~!
上の子次第なとこありますよね~!
我慢させたりして申し訳ないな~と思いながらも、やっぱり上の子に頼っちゃってます( ̄▽ ̄;)
ちなみに今日は二人とも癇癪起こしまくりで、今実家にエスケープしてます…(笑)
夏休み終了まであと約2週間…!なんとか…なんとか乗り切りましょう……!!!ヽ(;▽;)ノ
なおたろー
が
しました
うちも次女が自我が芽生え始めてきたのか、喧嘩が増えてきて、まだ言葉が出ない次女が癇癪起こして泣きわめかれます( ;∀;)
対策としては、長女をコントロールしてます!
オモチャを棚から出す前に、仲良く遊んでね!喧嘩したらオモチャなくなっちゃうからね、と声かけ。
どうしても貸せないオモチャがあるなら、次女がまだテーブルの上には上がれないので、テーブルの上で遊んでね、と声かけ。
それでも喧嘩が始まったら私はそのオモチャを一時没収してしまいます〜〜。
もう早く夏休み終わって欲しいです( ;∀;)
私も何か良い案あったら知りたいです( ;∀;)
なおたろー
が
しました
私も夫も末っ子なので、自分の体験からの共感がなかなか難しく…どのようにすればいいのか夫婦で頭を抱えています;
いざとなったら長州パンツの出番…夏休みの間に登場するかしないかはうちの兄弟の過ごし方で…ふふふ。。。
なおたろー
が
しました
お疲れ様です。
自分も似た経験をしております。その都度親は此方を叱責していたので、徐々に親の目を盗んではリベンジを画策した?時期も合った様な…。(汗)
下の子は決まってお兄ちゃん・お姉ちゃんの造って遊ぶモノを脇から壊しまくりますね。
大切に保存していた「おもちゃ」や「ゲーム」も何個壊されたか…。
コレから先、兄弟ゲンカが激しい時は、なおたろぉ~さんも「長州パンツ」を身に着けて戦いの中に参加?しましょう。
って、何の解決策にもなっていませんね。
なおたろー
が
しました