皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!
前回の続きです。






いつもレッスンの終わりごろになると疲れすぎてぐったりなってるんですけどね(笑)
ただでさえ英語で何言ってんのかわかんないので、頭がパニックになっちゃうみたいです^^;
でも頑張って発音できるようになったり覚えられるようになった時はすごく嬉しいみたいで、毎回レッスンが楽しみみたいです。
こうやって楽しんでくれているなら、私も通わせがいがありますわ〜。
あと、最近Eテレで「えいごであそぼ」も見てるんですけど、発音の練習するのにめちゃくちゃいいです!
アルファベットを読むときの「音」を楽しむことがコンセプトみたいで、まさにフォニックスを取り入れているんです。
先日も「Apple」を言うために「a」の発音の練習をしていたのですが、ただ単に「ア」と言うのではなく口を「エ」の形にして「ア」と言う練習をしていました。
4歳の次男も最近そのおかげで発音が少し上手になってきたみたいです!
元気ママさんの4コマにも描いたけど…発音はできても意味まではまだ覚えられていないみたいですが…www

くだらないことばかりツイートしてます~

LINEで更新通知が受け取れます!

いつもありがとうございます!
前回の続きです。






通わせてあげてよかった〜!
いつもレッスンの終わりごろになると疲れすぎてぐったりなってるんですけどね(笑)
ただでさえ英語で何言ってんのかわかんないので、頭がパニックになっちゃうみたいです^^;
でも頑張って発音できるようになったり覚えられるようになった時はすごく嬉しいみたいで、毎回レッスンが楽しみみたいです。
こうやって楽しんでくれているなら、私も通わせがいがありますわ〜。
あと、最近Eテレで「えいごであそぼ」も見てるんですけど、発音の練習するのにめちゃくちゃいいです!
アルファベットを読むときの「音」を楽しむことがコンセプトみたいで、まさにフォニックスを取り入れているんです。
先日も「Apple」を言うために「a」の発音の練習をしていたのですが、ただ単に「ア」と言うのではなく口を「エ」の形にして「ア」と言う練習をしていました。
4歳の次男も最近そのおかげで発音が少し上手になってきたみたいです!
元気ママさんの4コマにも描いたけど…発音はできても意味まではまだ覚えられていないみたいですが…www
くだらないことばかりツイートしてます~

LINEで更新通知が受け取れます!

コメント