皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!

さて今回は「PMDD体験談」、前回の続きとなります。
PMDDとは【月経前不快気分障害】のことで、PMS【月経前症候群】の精神的症状が重いバージョンのことです。
排卵によるホルモンの変動でイライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たりします。

前回の記事はコチラ。


※注意事項※
※いつもの育児絵日記と違い、暗い表現が出てきます
※今後、自傷行為などについても出てきます(血が出るわけではありませんが…)


もし辛い気持ちになる方がいらっしゃったらすみません。
その点を踏まえ、OKな方は続きをどうぞ。

IMG_4404

IMG_4405

IMG_4406

IMG_4407

IMG_4408

IMG_4409

IMG_4410

IMG_4411

仕組みを知るってやっぱり大事だなって思いました。

生理のしくみはコチラの記事から。


低用量ピルのしくみはコチラの記事から。


私のブログの読者さんは子育て中の主婦の方が多いということもあり、
「二人目を希望しているので、低用量ピルが飲めません」という方もたくさんいらっしゃいます。

私も初めてPMDDで婦人科を受診したときは二人目を希望していたので、漢方薬(加味逍遥散)を飲む選択をし、その後すぐにこさぶろーを妊娠したので服用を中止しました。

PMDDの治療としてすぐに効果を感じれたのはどっち?と聞かれたら…低用量ピル!って答えます。
「低用量ピルを飲んだあと効果は感じれましたか?」とよくDMをいただくことがあるのですが「私の場合ですが、すぐに効果を感じ、飲んでいなかった時と今じゃ全然違います」とお答えさせていただいています。

でも低用量ピルは妊娠希望されている方以外にも、飲むことができない人がいます。
・ピルでアレルギーになったことがある人
・乳がんや子宮がんなど、エストロゲン依存症のがんの疑いがある人
・高血圧の人
・喫煙中の人
・BMIが30以上の人
などなど…

また、私のように低用量ピルを飲み続けて、体を常に妊娠と同じ状態にしておく治療を「偽妊娠療法」というのですが、それによって食欲が増加したり、体が浮腫んでしまうという場合もあります。
浮腫みがひどくて低用量ピルの服用を中断したという方の話も聞いたことがあります。

低用量ピルを飲めない人、体に合わなかった人、いろんなタイプの方がいらっしゃいます。
漢方薬もPMS・PMDDの治療のひとつとして覚えていただけたらなぁと思います!

私自身も漢方薬での治療は即刻性を感じることが出来なかったのですが、日記帳や手帳を用いた体調管理だったり、カフェインをとりすぎないようにしたり、体を冷やさないようにしたり…PMS・PMDDの期間は無理をしないようにする等の対策を取られるといいかもしれません。



続きます。





IMG_0484

IMG_0485

IMG_0486



にほんブログ村 子育てブログへ