皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!
今回は私が昨日Xで騒いでいた件です。




知らなかった〜!
ちなみに北海道のフォロワーさんで、そもそも給食着がなかったという方もいらっしゃいました。
いやでも…まさか共有の学校があるだなんて…!
逆に「個人所有!?」と驚かれましたが…笑
でも個人所有の方が少ないとは思っていませんでした…。
皆さんの学校はどちらでしたか〜?
いつもありがとうございます!
今回は私が昨日Xで騒いでいた件です。




知らなかった〜!
ちなみに北海道のフォロワーさんで、そもそも給食着がなかったという方もいらっしゃいました。
いやでも…まさか共有の学校があるだなんて…!
逆に「個人所有!?」と驚かれましたが…笑
でも個人所有の方が少ないとは思っていませんでした…。
皆さんの学校はどちらでしたか〜?
真歩ちゃんについて、温かいコメントやDMありがとうございました!
まだ全然気持ちを切り替えられてません!笑
うおおおおおーーーー!真歩がこの世にいない現実うううーーーー!!!!
コメント
コメント一覧 (9)
しかし、中学は共有使用でした。
なおたろー
が
しました
母校は個人所有でしたが、今まで勤務した学校はすべて共有でした。
共有は共有で、忘れられた時が困るんですよね😂
なおたろー
が
しました
忘れてきたら忘れた子が持ってくるまで代わりにする制度をとってました(笑)
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました
北海道住みな私、現在アラフィフが小学生の時は共有の給食着があり、週末持ち帰り洗濯して戻すルールでした。
現在娘の小学校は、個人のエプロンと三角巾持参です。
数年前に個人で揃えると知り、びっくりwそもそも三角巾なんてどこに売ってるのと思ったら普通に西松屋とかにもありましたねw無知なだけでしたw
色々ですね!
真歩ちゃん。。。。゚(゚´ω`゚)゚。そうだったんですね。。。
居ない世界。。。わかります。゚(゚´ω`゚)゚。
もう、時間しかお薬ないので。。。ただ、これだけ愛された真歩ちゃんは100%幸せなワンコだったことだけは、事実です。
なおたろー
が
しました
給食時間に全員着用している学校では個人所有が多いみたいです。
給食着を含めた学校用品を販売するお店で働いていますが、当たり前に給食着を購入する人、個人で購入するのか驚いて聞いてくる人など反応がさまざまで面白いです。
他にも体育着のネームを1年○組→2年△組など毎年書き換えなければいけない学校や、入学年度を記入する為卒業まで書き換えが必要ない学校など特色があって面白いなと思います。
なおたろー
が
しました
最初はアイロンしていましたが、やっぱりシワシワにされるので、干すときや畳む時にシワを伸ばす程度にしています😅
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました