皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!
断乳の思い出2話は明日更新します。
今回は現在の我が家の状況のことです。

目の腫れは先月から、そして首元の痒みは先週から続き…
どうしようもないくらい痒くなってしまったので病院に行って、塗り薬と飲み薬をもらいました。
痒いって…かなりのストレスですね…かなりしんどい…。
原因はよくわからないのですが、様子を見てみたいと思います。

X(Twitter)にも書きましたが、こさぶちゃんがちょっと辛い状態です。
私も毎日学校に一緒に行って、担任の先生や保健室の先生とお話をしています。
小学校一年生、人間関係ものすごく難しいです。
去年、幼稚園の時にも人間関係ストレスで心因性頻尿になってしまい、治るのに3ヶ月以上かかってしまったのですが…
今回もまた心因性頻尿に一歩足を踏み入れてしまっています。
10月は楽しみにしている社会見学もあるので、早い段階でなんとかしてあげたいと思っています。。。
今日は簡単な更新になってすみません!
明日また断乳のお話の続きをアップしますので、よろしくお願い致します。
読者登録をするとLINEで更新通知を受け取れます★




いつもありがとうございます!
断乳の思い出2話は明日更新します。
今回は現在の我が家の状況のことです。

目の腫れは先月から、そして首元の痒みは先週から続き…
どうしようもないくらい痒くなってしまったので病院に行って、塗り薬と飲み薬をもらいました。
痒いって…かなりのストレスですね…かなりしんどい…。
原因はよくわからないのですが、様子を見てみたいと思います。

本題はこちらです。
小一次男、学校での人間関係ストレスがきつくて、心因性頻尿っぽくなってきた。実は去年幼稚園の時も心因性頻尿になってしまって、治るまでに3ヶ月以上かかった。前回の人間関係は1人だけだったんだけど、今回は5人くらいいるらしく…どうしたもんか…
— なおたろー@漫画描いとるよ (@naotarotarou) October 2, 2023
X(Twitter)にも書きましたが、こさぶちゃんがちょっと辛い状態です。
私も毎日学校に一緒に行って、担任の先生や保健室の先生とお話をしています。
小学校一年生、人間関係ものすごく難しいです。
去年、幼稚園の時にも人間関係ストレスで心因性頻尿になってしまい、治るのに3ヶ月以上かかってしまったのですが…
今回もまた心因性頻尿に一歩足を踏み入れてしまっています。
10月は楽しみにしている社会見学もあるので、早い段階でなんとかしてあげたいと思っています。。。
今日は簡単な更新になってすみません!
明日また断乳のお話の続きをアップしますので、よろしくお願い致します。
読者登録をするとLINEで更新通知を受け取れます★



コメント
コメント一覧 (11)
なおたろさんの首の湿疹も早く良くなりますように。
なおたろー
が
しました
心をゆっくり休ませてあげてください。
なおたろー
が
しました
なおたろさんも無理せずなおたろさんのペースでゆっくり☺️
なおたろー
が
しました
なおたろさんも無理せずなおたろさんのペースでゆっくり!
なおたろー
が
しました
がんばれ、なおたろさん
がんばれ、なおたろさんファミリー
がんばらないで?ふんばれ?うまくいえませんが、
味方でいさせて応援させてください
読者たちはここにいます
「絶対に守ります」の言葉に涙が溢れました
なおたろー
が
しました
昔と違っていろいろなコンテンツがあるせいなのか
一年生にして言葉のキツイ子がいるんですねぇ…😣
学校という狭い世界なのでツライですよね…
どうか1日でも早くこさぶちゃんにとって
平和で楽しい学校生活が送れる日が来ますように
祈っております。
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました
1番大事なことは子供さんが健康で笑顔でいることだと思います。
うちは2人の子供がいますが、2人とも不登校です。上は1年間、下は5年間不登校です。でも毎日笑って幸せに過ごしています。
なおたろー
が
しました
とても失礼な事だとは思いますが、もしかしたら発達関係の機関へ1度相談してみた方がよいかもしれないです。
発達関係で何かあるにしろ、ないにしろ、相談するだけでも今後の生活で、こさぶちゃんの精神的な負担が減る何かヒントがあるかもしれません。
発達障がいで、人とコミュニケーションをとるのが苦手な特性の方もいらっしゃるので、もしかしたら何かアドバイスとか頂けるかもしれません。
かなり勇気がいるかもしれませんが、まだこさぶちゃんが学校生活で何かしら苦戦している様でしたら、もしかしたらそういう特性なのかもしれませんので・・・
特に軽度やグレーゾーンの方は、幼少期などは特性がでにくく、学校生活や社会で何かに躓いて、発覚する方が多いそうです。
突然失礼な事を言って本当にすみません。
恐らく市役所などに電話して相談すれば繋いでもらえるとは思うので、こさぶちゃんがまだ不安定な様でしたらご検討下さい。
もし繋いでもらえなければ、小児科や学校の先生、ネットなどで調べればそういう機関が出てくるとは思いますので。
なおたろー
が
しました