皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!




作品を通じていろんなことが知れたね!
性教育に関しては、いまだに私も手探りです。
性教育に関する本もいろいろ読んだし、自分から積極的に調べたりはしているけど…
自分が実際に受けていたわけでもないし、周りでそういう話してるわけでもないし、
そらじろーにいろいろ話しすぎなのかな…本当に大丈夫なのかな…と不安になることもたくさんあります。
性格、成長スピード、考えてることは子供によってそれぞれです。
自分の子供の様子を見つつ、その子に合ったスピードで向き合っていくのが一番なのかなって思います。
ちなみに今回の性教育は「性病」に関することでしたが、
性教育は「体」や「性行為」に限ったことではありません。
危険な人から心と体を守ること、
自分の生まれた起源をしること、
自分が愛されている存在だと確認すること、
それら全てが性教育です。
私は今回いろいろ勉強したからいろいろ話ができたけど、
「大好きだよ」「愛してるよ」「生まれてきてくれてありがとう」
そう伝えることが低年齢時、もしくは低学年のときには一番大事だと思います。
性教育に関する私のおすすめの絵本です↓
そして今回話の流れで歴史のことも一緒に伝えられてよかったなって思います。
私、学生時代のころほんっっとに勉強ができない人だったんですけど…
歴史って、興味にあることに絡めて勉強するとめちゃくちゃ覚えられるんですね…
銀の匙のヒロインの御影ちゃんも大好きな馬に絡めて歴史の勉強をしていたのを思い出しました。
今回はこれでおしまいです!
読んでくださりありがとうございました!
また次回からも楽しんでいただけると嬉しいです〜!



いつもありがとうございます!




作品を通じていろんなことが知れたね!
性教育に関しては、いまだに私も手探りです。
性教育に関する本もいろいろ読んだし、自分から積極的に調べたりはしているけど…
自分が実際に受けていたわけでもないし、周りでそういう話してるわけでもないし、
そらじろーにいろいろ話しすぎなのかな…本当に大丈夫なのかな…と不安になることもたくさんあります。
性格、成長スピード、考えてることは子供によってそれぞれです。
自分の子供の様子を見つつ、その子に合ったスピードで向き合っていくのが一番なのかなって思います。
ちなみに今回の性教育は「性病」に関することでしたが、
性教育は「体」や「性行為」に限ったことではありません。
危険な人から心と体を守ること、
自分の生まれた起源をしること、
自分が愛されている存在だと確認すること、
それら全てが性教育です。
私は今回いろいろ勉強したからいろいろ話ができたけど、
「大好きだよ」「愛してるよ」「生まれてきてくれてありがとう」
そう伝えることが低年齢時、もしくは低学年のときには一番大事だと思います。
性教育に関する私のおすすめの絵本です↓
そして今回話の流れで歴史のことも一緒に伝えられてよかったなって思います。
私、学生時代のころほんっっとに勉強ができない人だったんですけど…
歴史って、興味にあることに絡めて勉強するとめちゃくちゃ覚えられるんですね…
銀の匙のヒロインの御影ちゃんも大好きな馬に絡めて歴史の勉強をしていたのを思い出しました。
今回はこれでおしまいです!
読んでくださりありがとうございました!
また次回からも楽しんでいただけると嬉しいです〜!



コメント
コメント一覧 (2)
なおたろー
が
しました
なおたろー
が
しました