皆様こんにちは!なおたろーです!
いつもありがとうございます!
今回はお知らせです。
コノビーさんで記事を描かせていただきました〜!
コチラから読めます★
これまで子ども用ハーネス(迷子紐)については何度もブログやTwitterで推していたのですが…
使い始めたきっかけになった過去のお話です。
かなり辛い出来事だったのであまり大きな声で言ったことはなかったのですが
私の体験談を読んで、考えるきっかけになっていただければ幸いです。
子ども用ハーネスについての記事置いておきます!
ところで…「迷子紐」と「子ども用ハーネス」ってどっちの呼び方がいいんだろう…?
個人的には迷子紐の方が言いやすいんだけど、字面的には子ども用ハーネスの方がマイルドなのかな?
是非読んでいただけたらと思います〜!



いつもありがとうございます!
今回はお知らせです。
コノビーさんで記事を描かせていただきました〜!
コチラから読めます★
これまで子ども用ハーネス(迷子紐)については何度もブログやTwitterで推していたのですが…
使い始めたきっかけになった過去のお話です。
かなり辛い出来事だったのであまり大きな声で言ったことはなかったのですが
私の体験談を読んで、考えるきっかけになっていただければ幸いです。
子ども用ハーネスについての記事置いておきます!
ところで…「迷子紐」と「子ども用ハーネス」ってどっちの呼び方がいいんだろう…?
個人的には迷子紐の方が言いやすいんだけど、字面的には子ども用ハーネスの方がマイルドなのかな?
是非読んでいただけたらと思います〜!



コメント
コメント一覧 (4)
産まれる前からなおたろーさんの記事を読んで意識かなり変わって。
ぜっったいにハーネスは買う!って旦那にも親にも宣言しています。
私自身足があまりよくないのでなおさら。
何いわれたって、言ったその人が子どものいのち守ってくれるわけじゃないですもんね!
なおたろーさんのハーネスに関する記事がもっともっともっともっと全世界にの人に広がればいいのに!!
なおたろー
が
しました
実は、私も、なおたろーさんと同じような経験をしてます。
娘がまだ2歳位の時に買い物に出掛けて、お店から車に戻ろうとした時に(駐車場内でした)娘が私の手を退けて走ってしまったんです。
必死に追いかけて、車の影から飛び出しかけた所をなんとか捕まえることが出来ました(記憶が曖昧ですが)。
その時に車も来ていたのですが急ブレーキをかけてくれたから良かったものの、そうじゃなかったら…と思うとしばらく娘を抱きしめて震えが止まりませんでした。
その経験を踏まえた上で、リュックタイプのを購入して使ってますよ〜
息子は娘以上に手を繋いでくれないし、急に手を離そうとするので出掛ける時は必須にしてます。
したくない経験をしたからこそ、周りになんと思われようが子供達の命優先以外にないと思ってます。
なおたろー
が
しました
本当ですか!ありがとうございます〜!
うちも夫が足が悪くて、それで夫は最初から私に使ったほうがいいと勧めてくれていました。
文句を言ってくる人が守ってくれるわけではないですしね!我が子を守れるのは自分だけだって思ってます。
なおたろー
が
しました
辛い経験でしたね…ホント、怖くて怖くて堪らないですよね。
リュックタイプもいいですよね!いろんな種類があって、今後キャラものとか出たらいいのになーってすごく思います。
なおたろー
が
しました